2007年12月02日
ご注意!

現在ログインするときに警告がでています。
これはQuickTimeのバグを利用したハッキング(他人のアバターからお金や財産を盗むこと!)ができることについて、リンデンが免責を求めてきてるんですよ!
これは絶対注意が必要です。
こちらに報告されてます。
キャンプをされてがんばってる人も、富裕層の人も、被害がでる前に必ず対策はしておきましょうね。
大きな被害が発生するとセカンドライフの取引全体の信用性がなくなることになりますよ。
バグの修正が報告されるまでセカンドライフ内で動画を見ることを控えるほうがよさそうですね。
あと、自動動画再生の設定も必ずOFFにすること。
現在バグの修正がされたか不明ですので、修正報告を発見したら報告しますね。
2007年11月25日
フェイスライトとWindLight
新しいセカンドライフのビューアーWindLight First Look Viewerは空と海の描写が劇的にキレイになったから、最近は常用してる。
メインランドのビーチに行ったら、どこまでも続く水平線と手付かずのビーチに感動して、何もしなくてボーっと贅沢な時間を過ごすことができる^^
だけど問題が・・・
昼間の自分の顔を見たら、すごく不細工に;;

従来のビューアーでは、こんなとき、フェイスライトで細○和子みたくシワを飛ばしてツルっとしたほっぺたにできた。
でも従来から使ってるフェイスライトじゃあWindLight First Look Viewerでは光が弱すぎるみたい。

こんな感じであんまり大差がない;;
そこで2方向からライトを当てて光も最大にしてみると・・・

少しだけマシになりました^^
でも、これは夜になると明るすぎて細木○子どころじゃなくなるから、いい方法はないかなあ??
夜になると自動的にもう少し明るさが弱くなるフェイスライトとかあるのかなあ?
WindLight First Look Viewer対応のフェイスライトがいるかもね。
メインランドのビーチに行ったら、どこまでも続く水平線と手付かずのビーチに感動して、何もしなくてボーっと贅沢な時間を過ごすことができる^^
だけど問題が・・・
昼間の自分の顔を見たら、すごく不細工に;;
従来のビューアーでは、こんなとき、フェイスライトで細○和子みたくシワを飛ばしてツルっとしたほっぺたにできた。
でも従来から使ってるフェイスライトじゃあWindLight First Look Viewerでは光が弱すぎるみたい。
こんな感じであんまり大差がない;;
そこで2方向からライトを当てて光も最大にしてみると・・・
少しだけマシになりました^^
でも、これは夜になると明るすぎて細木○子どころじゃなくなるから、いい方法はないかなあ??
夜になると自動的にもう少し明るさが弱くなるフェイスライトとかあるのかなあ?
WindLight First Look Viewer対応のフェイスライトがいるかもね。
2007年09月13日
グラボ交換
グラボを交換して、快適なセカンドライフを楽しもうと思ってましたが、先日このブログで書いたとおり大失敗をしました。
そこで、書き込みしていただいたアドバイスのとおり、買った店に交換のお願いに行って来ました。
店員さんに事情を説明したら気持ちよく交換してくれたのが、このグラフィックボード!

ハコがちょっと恥ずかしいですが、性能はセカンドライフを楽しむには十分とのこと。
取り付けが完了したら、レビューしますね^^
そこで、書き込みしていただいたアドバイスのとおり、買った店に交換のお願いに行って来ました。
店員さんに事情を説明したら気持ちよく交換してくれたのが、このグラフィックボード!
ハコがちょっと恥ずかしいですが、性能はセカンドライフを楽しむには十分とのこと。
取り付けが完了したら、レビューしますね^^
2007年09月11日
グラフィックボードの失敗
三ノ宮シムで毎日何度も落ちるんで、思い切って最新グラフィックボードを買いました。

パソコンは最新のものを使ってるので、これで快適になるとおもいきや・・・・

実は、スリム型のパソコンには、隙間が狭すぎてこのグラフィックボードを付けることができないんです。
こんな初歩的な失敗ハズカシイ。
でも、このブログを見た人が同じ間違いをしないように公開します。
スリム型PCにグラフィックボードの取り付けの注意点はつぎのとおりです。
?Low profileタイプの薄型のものを買うこと
?電力消費(ワット数)を電源装置内のものを買うこと
?店員さんによく相談すること^^
パソコンは最新のものを使ってるので、これで快適になるとおもいきや・・・・
実は、スリム型のパソコンには、隙間が狭すぎてこのグラフィックボードを付けることができないんです。
こんな初歩的な失敗ハズカシイ。
でも、このブログを見た人が同じ間違いをしないように公開します。
スリム型PCにグラフィックボードの取り付けの注意点はつぎのとおりです。
?Low profileタイプの薄型のものを買うこと
?電力消費(ワット数)を電源装置内のものを買うこと
?店員さんによく相談すること^^
2007年08月22日
流木
ビーチの焚き火を囲んで椅子を置いているんですが、少し遊び心をだして、ひとつだけ流木に座ってもらうようにしてるんだけど、その流木に2人で座れることが分かりました。

プリムにスクリプトを仕込んでなくても座ることができますが、2人座れるっていうのは、どんなときなんだろう??わからん。
プリムにスクリプトを仕込んでなくても座ることができますが、2人座れるっていうのは、どんなときなんだろう??わからん。
2007年08月12日
キャンプの調査
sannomiya SIMにキャンプチェアーを設定するのに、みんなどんな設定をしているのか調査に行ってきました。
ここは、モデル歩きをしながらお金を稼げる有名な場所らしいです。

偶然、友達登録をしている人を見つけたんで、IMしたけど返事なし・・・。
みんな昨夜から放置してて、いまリアルで寝ているんだろうなあ。
これは掃除のアルバイト。

モップを受け取ることができるはずだけど、装着されてませんね・・・。
僕が置いてるキャンプチェアーに10時間連続で座ってた人がいたみたいだけど、店に入ってきたお客さんは店員に無視されてる気分になってたらいやだなー。
すこし方法を考えないと・・・。
ここは、モデル歩きをしながらお金を稼げる有名な場所らしいです。
偶然、友達登録をしている人を見つけたんで、IMしたけど返事なし・・・。
みんな昨夜から放置してて、いまリアルで寝ているんだろうなあ。
これは掃除のアルバイト。
モップを受け取ることができるはずだけど、装着されてませんね・・・。
僕が置いてるキャンプチェアーに10時間連続で座ってた人がいたみたいだけど、店に入ってきたお客さんは店員に無視されてる気分になってたらいやだなー。
すこし方法を考えないと・・・。
2007年08月12日
クルージングしながらチャットする方法
自分が持ってるクルーザーで運転しているときに、チャットの返事をする場合、わざわざスロットルを止めて(船を止めてから)キーボードでタイプして返事をしてました。
でも、運行しながらチャットをすることができることが分かったので、その覚書です。

船体を左クリックすると青色のウインドウが出ますので、そこにある「Throttle」ボタンを押して、FPS Throttle modeにすればOK!
あと、Max Speedを少しさげて運行すれば、激突せずに安心してこれでチャットしながらクルージングできますよ^^
でも、運行しながらチャットをすることができることが分かったので、その覚書です。
船体を左クリックすると青色のウインドウが出ますので、そこにある「Throttle」ボタンを押して、FPS Throttle modeにすればOK!
あと、Max Speedを少しさげて運行すれば、激突せずに安心してこれでチャットしながらクルージングできますよ^^
2007年08月05日
羽のはえたスカイダイビングウェアー
普段はこんな感じのジャンプスーツを着てダイブするんですが、今回は脇と足の間に羽のついたウェアーを着てJUMPしました。

体が飛行機みたくなります^^

しかも、ものすごい速さで前方に飛ぶことができるんです。
たぶん飛行機よりも早いかも。

調子に乗って飛びまくって、高度が100メートルになったところでパラシュートが自動的に開いて。

海にドボン^^
体が飛行機みたくなります^^
しかも、ものすごい速さで前方に飛ぶことができるんです。
たぶん飛行機よりも早いかも。
調子に乗って飛びまくって、高度が100メートルになったところでパラシュートが自動的に開いて。
海にドボン^^
2007年08月04日
2007年08月04日
2007年08月03日
2007年07月31日
嫌がらせ報告
自分の土地に面してリンデンの所有する公道があるんだけど、その上空にち○こオブジェクトが出現してました。

しかたなく、「右クリック→詳細→嫌がらせ報告」をしました。
英語で「不快なオブジェクトを出現された」と報告。
こんなので効き目があるのかな?
このオブジェクトの所有者を自分の土地への侵入を禁止する設定もしときました。
しかたなく、「右クリック→詳細→嫌がらせ報告」をしました。
英語で「不快なオブジェクトを出現された」と報告。
こんなので効き目があるのかな?
このオブジェクトの所有者を自分の土地への侵入を禁止する設定もしときました。
2007年07月25日
進入禁止2
さっきログインしたら進入禁止の設定が解除されてました^^
いままで近所の環境が悪化するたびに引越しをしてきたんで、今回は近所が日本人の土地を買いました。
メインランドの日本人村みたいになれば楽しいな。
いままで近所の環境が悪化するたびに引越しをしてきたんで、今回は近所が日本人の土地を買いました。
メインランドの日本人村みたいになれば楽しいな。
2007年07月25日
進入禁止
隣の隣の土地が進入禁止の設定になってる。

もちろん悪気はないだろうけど、なんか自由がなくなったみたくて。。。
日本人の人だったんで、友達登録はしてもらったけど、進入禁止の除外を与えられず。
この進入できない不便さは、設定した本人には分からないんだろうなあ。
みなさんは、どういう対処してるのかなあ?
その人を自分の土地のBANリストに載せたりすんのかなあ。
もちろん悪気はないだろうけど、なんか自由がなくなったみたくて。。。
日本人の人だったんで、友達登録はしてもらったけど、進入禁止の除外を与えられず。
この進入できない不便さは、設定した本人には分からないんだろうなあ。
みなさんは、どういう対処してるのかなあ?
その人を自分の土地のBANリストに載せたりすんのかなあ。
2007年07月14日
2007年07月14日
2007年07月11日
無料のパラシュート
先月買ったDELLのPCが動かなくなったんで、しかたなくB5サイズのノートPCを使ってSecond Lifeを楽しんでいます。
今回は非力なPCを使って、しかも無料でBase Jumpができるのか試してみました。
まず、パラシュートが無料で入手(0L$で買うことが)できる場所をご紹介します。

ここで無料のパラシュート"E CHUTE"を入手することができます。
(いちばん下の地図をクリックしたらテレポートできますよ)
これを装着するとこんな感じになります。
小さいので心配になりますが、性能はOKですよ^^

このパラシュートを装着して自宅の上空からJUMP!
なかなかカッコイイ空中姿勢^^

パラシュートもちゃんと開きますよ。

今回は無料のパラシュートを試しましたが、これでも充分にBase Jumpが楽しめました!
ところで、
Second Life日本語版(完全に日本語化されたやつ)はまだなのかなあ。。。
/abbotts/145/115/111/
今回は非力なPCを使って、しかも無料でBase Jumpができるのか試してみました。
まず、パラシュートが無料で入手(0L$で買うことが)できる場所をご紹介します。

ここで無料のパラシュート"E CHUTE"を入手することができます。
(いちばん下の地図をクリックしたらテレポートできますよ)
これを装着するとこんな感じになります。
小さいので心配になりますが、性能はOKですよ^^

このパラシュートを装着して自宅の上空からJUMP!
なかなかカッコイイ空中姿勢^^

パラシュートもちゃんと開きますよ。

今回は無料のパラシュートを試しましたが、これでも充分にBase Jumpが楽しめました!
ところで、
Second Life日本語版(完全に日本語化されたやつ)はまだなのかなあ。。。
/abbotts/145/115/111/
2007年06月30日
グループのRoles(役割)を設定
グループのRoles(役割)の設定について研究中です。
まず、言葉の意味から。
・メンバー・・・・グループの構成員
・役割・・・・・・・いくつかのアビリティを許可された肩書き
・アビリティ・・・〜できる能力(権限)
初期設定では、Officerという役割に多くのアビリティが与えられています。
メンバーへのリクルーティングのアビリティだけを与えるつもりで、Officerの役割を与えたら危険です。
(知らなかったのは自分だけかも^^)
もし、グループに財産があるときは特に設定に注意が必要です。
つぎに、アビリティの一覧を書き出しました。
それぞれの役割について、初期設定では、
・Everyone・・・◎のみアビリティあり
・Officer・・・・・・×のアビリティなし
・Owner・・・・・・すべてのアビリティあり
となっています。
Membership
グループに人を招待
グループからメンバーを追放
「自由に入会」に切り替え、「参加費用」を変更
Roles
× 新しい役割を作成
× 役割の削除
役割名、タイトル、説明を変更
割り当て人の役割にメンバーを割り当てる
× いずれかの役割にメンバーを割り当てる
× 役割からメンバーを除外
× 役割におけるアビリティの割り当て、排除を行う
Group Identity
特権、記章、「Web上で公開」、およびグループ情報内で可視・・・
Parcel Management
グループに土地譲渡、購入を行う
Governor Lindenに土地を受け渡す
Parcel Identity
「場所検索に表示」に切り替え、カテゴリを設定
区画名、説明、「Web上で公開」の設定を変更
着陸地点、テレポート・ルートを設定
Parcel Settings
音楽、メディア設定を変更
「土地編集」に切り替える
土地に関する色々>オプション設定に切り替える
Parcel Powers
常に「土地のエディット」を許可
常に「飛行」を許可
常に「オブジェクト作成」を許可
常に「ランドマーク作成」を許可
◎ グループの土地に「ホーム設定」を許可
Parcel Access
区画アクセスリストの管理
区画禁止リストの管理
区画の「許可証販売」の設定を変更
区画上の居住者を凍結と追放
Parcel Content
グループ所有オブジェクトの返還
グループで設置したオブジェクトを返還
非グループ・オブジェクトの返還
Linden製の植物を使用して景観作製
Object Management
グループへオブジェクトを譲渡
グループ所有オブジェクトの操作(移動、コピー、修正)
グループ所有オブジェクトを販売可能に設定
Accounting
◎ グループ負債の返還とグループ配当の受領
Notices
通知を送信
◎ 通知と過去の通知の閲覧
Proposals
◎ 提案を作成
◎ 提案に投票
たとえば、リクルーター(Recruiter)という役割を新たに作る場合には、Everyoneという役割に、Membership「グループに人を招待」というアビリティを加えたものにすれば無難ですね。
まず、言葉の意味から。
・メンバー・・・・グループの構成員
・役割・・・・・・・いくつかのアビリティを許可された肩書き
・アビリティ・・・〜できる能力(権限)
初期設定では、Officerという役割に多くのアビリティが与えられています。
メンバーへのリクルーティングのアビリティだけを与えるつもりで、Officerの役割を与えたら危険です。
(知らなかったのは自分だけかも^^)
もし、グループに財産があるときは特に設定に注意が必要です。
つぎに、アビリティの一覧を書き出しました。
それぞれの役割について、初期設定では、
・Everyone・・・◎のみアビリティあり
・Officer・・・・・・×のアビリティなし
・Owner・・・・・・すべてのアビリティあり
となっています。
Membership
グループに人を招待
グループからメンバーを追放
「自由に入会」に切り替え、「参加費用」を変更
Roles
× 新しい役割を作成
× 役割の削除
役割名、タイトル、説明を変更
割り当て人の役割にメンバーを割り当てる
× いずれかの役割にメンバーを割り当てる
× 役割からメンバーを除外
× 役割におけるアビリティの割り当て、排除を行う
Group Identity
特権、記章、「Web上で公開」、およびグループ情報内で可視・・・
Parcel Management
グループに土地譲渡、購入を行う
Governor Lindenに土地を受け渡す
Parcel Identity
「場所検索に表示」に切り替え、カテゴリを設定
区画名、説明、「Web上で公開」の設定を変更
着陸地点、テレポート・ルートを設定
Parcel Settings
音楽、メディア設定を変更
「土地編集」に切り替える
土地に関する色々>オプション設定に切り替える
Parcel Powers
常に「土地のエディット」を許可
常に「飛行」を許可
常に「オブジェクト作成」を許可
常に「ランドマーク作成」を許可
◎ グループの土地に「ホーム設定」を許可
Parcel Access
区画アクセスリストの管理
区画禁止リストの管理
区画の「許可証販売」の設定を変更
区画上の居住者を凍結と追放
Parcel Content
グループ所有オブジェクトの返還
グループで設置したオブジェクトを返還
非グループ・オブジェクトの返還
Linden製の植物を使用して景観作製
Object Management
グループへオブジェクトを譲渡
グループ所有オブジェクトの操作(移動、コピー、修正)
グループ所有オブジェクトを販売可能に設定
Accounting
◎ グループ負債の返還とグループ配当の受領
Notices
通知を送信
◎ 通知と過去の通知の閲覧
Proposals
◎ 提案を作成
◎ 提案に投票
たとえば、リクルーター(Recruiter)という役割を新たに作る場合には、Everyoneという役割に、Membership「グループに人を招待」というアビリティを加えたものにすれば無難ですね。