2007年12月25日
ベスト3
今年もあと僅か。
SLで思い出に残ってるすばらしい場所を3つ振り返って再訪問してきました。
僕は、これらの場所がセカンドライフで楽しむためのヒントがたくさん詰まった場所だと思っています。
まず最初がココ

僕がセカンドライフを始めるきっかけになったのが「ヨット」なんです。
自由に海でヨットをシミュレーションできることを知ってセカンドライフを始めました。
いろんなヨットを試しましたが、セカンドライフの世界で最高のヨットは日本人のクリエータさんが作ったものって分かった時に、なんだか誇らしい気持ちになった。
外人さんと話すときに私は日本人だよって言うと、ク~ルって言われることが多いのは日本人のクリエータさんの努力の賜物なんですね。
ちなみに、このクリエータさんはヨットの販売で得たお金でシムまで買った大物です^^
つぎにココ

ここは古びたアイテムを無料で配ってるところです。
セカンドライフを始めて間もない頃は、完成度の高いもの=キレイに出来てるものって勘違いしていました。
でも、この場所に来て、手垢のついた温かみのあるアイテムがよりリアルなものってことに気がつきました。
しかもココではアイテムは無料配布!
おかげでたくさんのクリエータさんが集まってきて、情報交換ができる場所となってます。
おそらく、ここのオーナーさんはたくさんの人と知り合いになってお金では得られないものを得ていると思います。
最後はココ

ここは樹木を売ってる場所なんですが、売り方が最高です。
まず、この画面は本当にセカンドライフか?別のゲームをしているのか??って疑ってしまうほど美しい画像。
テレポートしてから森の中を探索させるような形で売り場まで来させて、売り物のすばらしさを体験させる。
建物の中でハコに入った服を買わせるのとぜんぜん違います。
ここでは、買い物のためではなく、森林浴のために来られる方もたくさんいます。
もちろん商品がすばらしいのは当然なんですが、売り方がすばらしいから森林浴に来られてるんだと思います。
SLで思い出に残ってるすばらしい場所を3つ振り返って再訪問してきました。
僕は、これらの場所がセカンドライフで楽しむためのヒントがたくさん詰まった場所だと思っています。
まず最初がココ
僕がセカンドライフを始めるきっかけになったのが「ヨット」なんです。
自由に海でヨットをシミュレーションできることを知ってセカンドライフを始めました。
いろんなヨットを試しましたが、セカンドライフの世界で最高のヨットは日本人のクリエータさんが作ったものって分かった時に、なんだか誇らしい気持ちになった。
外人さんと話すときに私は日本人だよって言うと、ク~ルって言われることが多いのは日本人のクリエータさんの努力の賜物なんですね。
ちなみに、このクリエータさんはヨットの販売で得たお金でシムまで買った大物です^^
つぎにココ
ここは古びたアイテムを無料で配ってるところです。
セカンドライフを始めて間もない頃は、完成度の高いもの=キレイに出来てるものって勘違いしていました。
でも、この場所に来て、手垢のついた温かみのあるアイテムがよりリアルなものってことに気がつきました。
しかもココではアイテムは無料配布!
おかげでたくさんのクリエータさんが集まってきて、情報交換ができる場所となってます。
おそらく、ここのオーナーさんはたくさんの人と知り合いになってお金では得られないものを得ていると思います。
最後はココ
ここは樹木を売ってる場所なんですが、売り方が最高です。
まず、この画面は本当にセカンドライフか?別のゲームをしているのか??って疑ってしまうほど美しい画像。
テレポートしてから森の中を探索させるような形で売り場まで来させて、売り物のすばらしさを体験させる。
建物の中でハコに入った服を買わせるのとぜんぜん違います。
ここでは、買い物のためではなく、森林浴のために来られる方もたくさんいます。
もちろん商品がすばらしいのは当然なんですが、売り方がすばらしいから森林浴に来られてるんだと思います。